愛知の痴漢事件で逮捕 刑事裁判の弁護士
愛知の痴漢事件で逮捕 刑事裁判の弁護士
Aは痴漢事件で愛知県警昭和警察署に逮捕されていました。
現在は釈放されています。
しかし、事件が終わった訳ではなく、来月には刑事裁判を受けることになっています。
そこで、Aは刑事裁判の弁護人を務めてくれる弁護士を探してある弁護士事務所を訪ねました。
弁護士の説明よると、Aさんは痴漢事件で捜査を受けている段階では被疑者、起訴されてからは被告人という立場になります。
(これはフィクションです。)
~刑事裁判~
上記の事例でAは検察官に起訴されて、正式な刑事裁判で審理を受けることになっています。
刑事裁判の流れは、冒頭手続き、証拠調べ手続、弁論手続き、判決言渡し、となっています。
細かな手続きの内容については、刑事訴訟法などで定められています。
刑事裁判の流れを一気に説明するととても長くなってしまいます。
そのため、今回は、刑事裁判のうち、冒頭手続きの中身について説明したいと思います。
刑事裁判では、まず裁判官が被告人の氏名や生年月日などを訪ねて、本人かどうか確かめる手続きから始まります。
これを人定質問と言い、刑事裁判を受ける被告人を間違えないように確認します。
次に、検察官が起訴状を朗読します。
これにより、裁判での審理対象を明らかにします。
その次に、裁判官から被告人に対して黙秘権について説明があります。
そして、冒頭手続きの最後に罪状認否が行われます。
罪状認否の段階では、検察官が読み上げた起訴状の内容について誤りや反論がないか被告人・弁護人に意見を述べる機会が与えられます。
あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事裁判に精通した弁護士が真摯に対応いたします。
刑事裁判になれている人は、決して多くありません。
誰もが大きな不安を抱えながら刑事裁判に臨むものです。
当法律事務所は、痴漢事件をはじめ様々な刑事事件の裁判を良い方向に導いてきました。
痴漢事件でお困りの方は、迅速的確な弁護活動ができる弊所にぜひご相談ください。
(愛知県警昭和警察署の初回接見費用:3万6200円)